強風の為 14時30分で中止 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest Google+ メール 他のアプリ 投稿者: 知床斜里町観光協会 - 3月 07, 2013 本日3月7日(木曜日)の営業は 強風の為、天候回復が見込めないと判断し 14時30分で終了となりました。 尚、ナイター営業に関しましてはこれから天候調査を行ない ながら17時最終判断とさせて頂きます。 お客様には大変ご迷惑をおかけ致しますがご了承下さい。 リンクを取得 Facebook Twitter Pinterest Google+ メール 他のアプリ コメント
SAJバッジテスト開催です 投稿者: 知床斜里町観光協会 - 2月 20, 2011 さて、本日はSAJ級別テストが実施されます。 受験される皆様がんばって下さい。朝方の雪で15センチ位積もっています。 本日は営業開始まで圧雪します。 昨日のブログでもお知らせしましたが、本日根室スキー少年団ご一行様が来場します。 ロッジ内は大変混雑が予想されます。皆様方のご理解、ご協力、譲り合いを宜しくお願いします。 お弁当類ご持参のお客様は、隣の休養村センターを解放しますのでそちらをご利用下さい。 続きを読む
圧雪車のお話 投稿者: 知床斜里町観光協会 - 3月 04, 2011 本日のスキー場です。サーモンコースです。 不整地バーンです。充分気を付けて滑走をしてください。 カラマツ、センターコースには圧雪入ってますよ~。 さて、まずはこちらの写真をどうぞ タイヤが地形に合わせて滑らかに動いています。おかげでドンという振動がなくなりました。 今までは、登ったら車体ごと空に向かって、頂点から今度は地面にドンというパターンでしたが、これは明らかに違います。しっかり接地面をとらえてるということでしょうか。 まあいまどきの圧雪車はどのメーカーもこんなの当たり前かもしれませんが・・・ このブログで何回か紹介していますが、イタリアプリノート社製バイソンX(エックス)です。 ちなみにバイソンの意味はウシ科バイソン属の大形の野牛で、肩が盛り上がり頭は巨大。ヨーロッパバイソンと、これよりやや大形でバッファローともよばれるアメリカバイソンとの2種がいるらしい。 したがって直訳すると野牛Xです。(メーカーの人苦笑い) けして柳生ひろしではない。(メーカーの人愛想笑い) 世界の圧雪車市場は、このプリノート社(代表格バイソンかエベレスト)とドイツケースボーラー社(代表格ピステンブーリー)の2社が有名です。 世界的シェアはケースボーラーが約みつる55%、プリノートが約みつる40%と言われています。 以前はボンバルディアとかLMCだとかジョンディアー(それはトラクターだって!)があったみたいですが、今は撤退?したみたいです。 日本の場合はピステンと大原鉄工所が結構な割合を占めているようです。 プリノートも販売網はあったみたいですが、代理店が倒産したりして実績はさほどなかったみたいです。今はJFEメカニカル(大手企業です)がしっかり総代理店を引き継いでいるので全然問題ありません。 性能、部品供給等については、やはり業界をリードする外国2社がやや有利でしょうか? しかし大原鉄工所は湿雪に強く、緩斜面に強いという話も聞きますし、地元の新潟あたりでは結構な台数が稼働している様です(道内でも結構な台数が稼働しています) 他にもあと数社あります。(除雪車作っているところとか) どのメーカーも車内は年々コンパクトになってきて、今は殆どコンピューター制御です。昔みたいに計器類からスイッチやらボタンやらいっぱいついていません。 (昔の圧雪車は本当にガンダムのコックピットみたいでした) よ… 続きを読む
本日のウナベツスキー場 投稿者: 知床斜里町観光協会 - 2月 01, 2011 本日もウナベツスキー場は、絶好調です。 気温ちょっと低めですので、防寒対策を整えてお越しください。 圧雪2面、不整地1面のバーンです。 さて、先週からの雪でスキー協会のみなさん、コブ愛好家のみなさんで カラマツコースにコブを作っています。 いやぁ~雪さえあればなんでもできるんですね~。 突然ですが、闘魂注入します。雪デスカッ! 雪さえあればなんでもできるッ!コブですかッ! パークですかッ! 誰ですかッ!? さて闘魂を注入したのは誰でしょう? A アントニオ猪木 (ご本人) B アントキの猪木 (ものまね芸人) C グラップラーたかし (かなりマニアック) D kちゃん (一般人) 答え D以外誰でも正解です。 続きを読む
コメント
コメントを投稿